本文へスキップ

タオ気功整体研究所は東洋医学本治法の六つの治療システムを源に古典鍼灸、整体、気功を総合的に取り入れ 根本治療のシステム 体の重心傾斜と経絡の診断、治療経穴(ツボ)の選定までをシステム化した治療法人体ツボの新秘法”(ツボ療法)のご紹介と、治療法により開発し身近に利用できる半導体を用いた健康グッズ(ツボに作用のシステムグッズ)PAT取得 をご紹介しています。

電話 FAX E-mail

ホームヘ

膝が痛い、膝が曲がらない      健康に関する秘伝NEWS&FAQ

「人体ツボ痛みをとる秘法」より ナツメ社 佐藤久三著
ツボ療法    経穴(ツボ)  治療点図  

膝のツボの位置 陰市(胃経)・梁丘(胃経)・れい溝(肝経)


治療に用いる膝のツボについて
陰市(胃経)
梁丘(胃経)
れい溝(肝経) 

 高齢者社会を迎えて、膝の痛みや故障を訴える人が著しく増えています。長年にわたって重たい体重を支えてきて、消耗による損傷が出てきたというべきでしょう。しかし、これも体型のバランスと関係があります
また、
膝痛を訴える人は、膝の上の筋肉が固く、膝の裏を押すと痛みがあります。おなかの冷えや腹痛を訴える人もいます。
 治療には膝の周辺が固いのをほぐし、腰腹部の冷えや緊張を改善しますが、それには膝の、すぐ上にある陰市梁丘を用います。痛みのある膝に施します。
このときさらに(肝経)の
れい溝 は肝経と胆経が連絡するところで、その両方に作用して調整する働きがありますから用います。

三角シールを用いる方法
棒灸を用いる方法

治療法による操作が困難な方には
ツボに作用のシステムを実装した製品
    膝ニューシステム


ツボに作用のシステムを実装した製品の
お客様のご感想記載の頁を吹き出しからご覧になれます。

 【 経穴(ツボ) 】

治療には膝の周辺が固いのをほぐし、腰腹部の冷えや緊張を改善しますが、それには膝の、すぐ上にある陰市梁丘を用います。

陰市・梁丘陰市大腿前面の膝蓋骨の外側の上角から親指の幅3本分上方にあります。

  • 陰市は、足の陽明胃経のツボ。膝関節痛、足のしびれ、脚気、冷え下腹部の冷感、下腹部痛、大腿神経痛用いられます。膝の周辺の筋肉のこわばりをほぐし、膝の曲げ伸ばしが楽にできるようになります。
    更に婦人科系の疾患においての下腹部痛、骨盤内のうっ血、充血にも用います。

梁丘は同じく大腿前面の膝蓋骨の外側の上角から親指の幅2本分上方、陰市から親指の幅1本分下になります。

  • 梁丘は、「膝の上方にある丘」という意味。胃経の主治症の中で、腹痛、下痢、胃痙攣、膝の痛みなどに用いられます。

れい溝れい溝は内くるぶしの上縁から指幅本分上方(約10〜12cm)で、すねの骨(脛骨)を探ると小さなくぼみ(肝経)があります。

  • れい溝は、このツボに異常があると「むし(虫)ばまれた木のように、そこが不規則にくぼむ」ところから名づけられた。肝経の主治症の中で、とくに婦人病、膀胱炎、性器の痛み、かゆみに用いられる。
    このツボは
    肝経と胆経が連絡するところで、その両方に作用して調整する働きがある。
 

痛みは「体のゆがみ」が原因になって起こります。そのゆがみをもたらすものを、東洋医学では外因と内因、不内外因とに分けています。それは、つまりリンパの流れや気血の流れに滞りを生じる要因となるものです。 痛み・症状別の治療では、数多くのツボの中から、とくに局所の変位や形態異常を整え、全身のバランスを回復し、痛みや変形を解消させるものを選び、その臨床応用の実際を紹介します。つまり、歪みにたいして有効なツボをつかいます。

このページの先頭へ
【 ツボ療法 】

臨床施術に用いている方法です。日常においてお困りになられた時に直ぐにお役に立てればと思います。
この身体の不調を改善するために、安全な三角シール・棒灸用いてご自身やご家族で調整改善する方法をご紹介いたします。半導体を用いても同様の効果が得られます。 ご自分の身体の状態をお調べになり操作に従っておやりになってみてください。

 三角シールのイラスト  三角シールを用いる方法   三角シールの特性  

本書では手作りの三角シールの作り方を紹介いたしておりますが、三角シールを手軽に有効に、ツボ療法に用いる為に特別仕様の三角シール 気功三角シール を開発しました重宝です
         根本治療のシステム 人体ツボの新秘法―三角シールと診断の妙術

膝の周辺が固いのをほぐし、腰腹部の冷えや緊張を改善しますが、それには膝の、すぐ上にある陰市梁丘を用います。痛みのある膝に施します。

@陰市

陰市大腿前面の膝蓋骨の外側の上角から親指の幅3本分上方にあります。

三角シールの方向図
左向きに
位置図へ 三角シールの貼付位置 陰市
陰市足先に向かって直角部分を左側にして貼る。
A梁丘

梁丘は同じく大腿前面の膝蓋骨の外側の上角から親指の幅2本分上方、陰市から親指の幅1本分下になります。

三角シールの方向図
 左向き
位置図へ 三角シールの貼付位置 梁丘
梁丘にも足先に向かって直角部分を左側にして貼る。
 Bれい溝

このときさらに、内くるぶしの上縁から指幅本分上方で、すねの骨(脛骨)を探ると小さなくぼみ(肝経)のれい溝あたり)がありますから、そこに膝に向かって右に直角部分がくるように貼ります。

膝のツボの位置 陰市(胃経)・梁丘(胃経)・れい溝(肝経) 三角シールの向き

この3点で十分によくなりますが下記の追加法があります。

 追加法
右膝痛の時の 追加法の貼付図
 三角シールの向き          向き
追加法

左のすねには膝に向かって直角部分を右、
右のすねには足に向かって直角部分を右にして貼る。

さらに追加するなら、反対側の足の外くるぶしから指幅4本分上方、すねの骨の外側に、もう1つ三角シールを、直角部分が膝に向かって左側にくるように貼ります。


さらに、痛い側と同じ高さで、すねの骨の外側に足先に向かって左側に直角部分がくるようにして貼ると、より効果的です。
ただし、この方法は、ある程度痛くても、日常の歩行ができるという場合に限ります。

この三角シールは、治療のほかにも、普通に、日頃の コリや痛み の日常のケアとして使用し効果があります。 気功三角シールをお使いのお客様の声です。 「特別な方法がわからなくても、調子の悪いところに貼ると効くのよ♪」 このページの先頭へ
安全な気功三角シールで、 お試しになられてみてください。

数量:    1セット5シート入り:1シート50個 2,500円(外税)
 
 棒灸のイラスト  棒 灸を用いる方法
棒灸の位置図

陰市あるいは梁丘に棒灸を
3回繰り返す。

痛みのある側の陰市あるいは梁丘(左右両方押してみて、
痛みの強いほう)に、棒灸を行ないます。

被験者が息を吸った頂点で近づけ、3呼吸後、息を吐いた頂点で離します。

これを3呼吸くらい間をおいて3回繰り返します。

このページの先頭へ
 注意点 注意

膝は全身の重みに耐えて行動する最大の関節で、骨盤や体の姿勢とも深い関係があります。痛みや腫れ、可動制限の状態によって治療法も、いろいろな段階があります。
長引くものや頑固なものは、専門的な処置が必要です。

 【 治療法による操作が困難な方には 】

また、ご紹介の治療法による操作が困難な方には、
本冶法六法システム治療法の中から考案開発したオリジナルのグッズは経絡の調整がなされるよう半導体を使用しツボに作用のシステムを編成加工しておりますので、とても効果的に作用いたします。

日常において手軽に装着するだけで身体の歪みが調整され、自然治癒力が働き快適な日常生活をおくれるよう設計されております。 

ツボに作用のシステムを実装した製品
膝痛改善システム 膝サポーター:膝ニューシステム膝痛改善の膝サポーター「膝ニューシステム」を使って痛みが解消していき、友人との長歩きも楽になり、苦にならなくなった。